[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「儂の心が揺るがぬ限り、そなたの忠節が疑われる事はない。安堵致せ」
「…その言の葉を、信じてもよろしいのでしょうか?」
「その判断とて、そなたの自由じゃ」
産毛を剃って更に美しさに磨きのかかった信長の面差しに、子供っぽい無邪気な微笑みが浮かんだ。
濃姫は、凝り固まった自分の心が、信長の笑顔と、気遣いにも似た優しさとで一気に和らいでいくのを感じた。
いつしか姫の顔は、微笑む信長と同じ表情になっていた。【你一定要知的植髮流程】解答植髮失敗風險高嗎?植髮痛嗎? -
「……信じまする。殿がそう仰せになるのでしたら、濃は信じまする」
「ん。それで良い」
信長は満足そうに首肯すると、姫の肩に置いていた両の手を、そのまま相手の背に回した。
濃姫は夫の腕に包まれながら、ふっと、自嘲気味な笑みを漏らした。
行き着く先はいつも同じだ。
どんな困難や悩み事が降りかかろうとも、その解決策は、信長を想う自分の心。
そして堅固な信念だけ…。
それを分かっていながら、つい心の弱さを見せてしまうのは、こちらが差し向ける難題に、
夫がどう答え、どう対応するのかを確かめてみたいという、おなごの浅はかさ故であろうと濃姫は思った。
そんな真似が出来る程、今の自分は幸せなのであろうと。
「──殿」
「何じゃ?」
「いつか、父上様に会いとうございます」
「会えるであろう。その時が来たら、儂が席を設けてやろうぞ」
「それはいつにございますか?」
「今言うたではないか。その時が来たらじゃ」
信長が濁すように言うと、濃姫は一瞬呆れたような表情を見せた後、それでも満足だと言わんばかりの柔和な微笑を漏らした。
「では、気長にお待ちしておりまする」
駿河、遠江、そして三河をもその手中に治めた大大名・今川義元が尾張へ侵攻して来たのは、
信長が道三との会見を果たした翌天文二十三年(1554)の正月の事であった。
鴫原(しぎはら)にある重原城の主・山岡伝五郎を攻め滅ぼした今川軍は、続いて水野金吾(忠分)がおわす緒川城の攻略を目論んで、
信長の居城・那古屋城から僅か二十キロの村木の地に砦を築き、立て籠ったのである。
付近にある寺本城は織田方に属していたが、人質を差し出して今川軍に寝返り、
信長の那古野城と緒川城との間にある道を遮断したのである。
これらの知らせを受けた信長は、直ちに林秀貞、内藤勝介ら重臣たちをひと間(ま)に集めて軍議を執り行った。
信長を始めとする慧眼な男たちが、皆々厳めしい表情で一計を捻り出していった結果
「陸路が無理ならば、海路をいくのは如何であろうか?」
「左様。船を使こうて海を渡れば、寺本の城を避けることも叶いまする」
「それならば、今川勢のおわす村木の砦へは背後よりの攻撃を──」
との意見が出され、信長の考えも相俟って以上のように採決されたのである。
信長は粗方の話し合いを済ませると、何を思ったのか、直ぐ様その足で奥御殿の濃姫の部屋へと向かった。
悪戯を思い付いた幼子のような、妙に生き生きとした表情で──。
「美濃の兵を? では殿は、父上様に援軍をお頼みあそばされるのですか !?」